2007年度の活動について
2回生後期にあたる2007年度後期は、数班に分かれラジオ番組を制作し、放送します。
津田ゼミによる「Ritsuda Night Fever」は、京都三条ラジオカフェ(FM79.7)にて、
12月30日より毎週日曜日夜9時からオンエアー☆★
→番組の放送は終了いたしました。
※番組基準はコチラから。
各番組紹介
12/30(日)21:00〜
「Pvio Beque Ala」
2005年4月、日本サッカー協会にてフットサル全国リーグ設立検討プロジェクトが発足。2007年9月23日に国立代々木体育館でF.LEAGUE、正式名称「日本フットサルリーグ」が開幕した。
岩手県花巻市、千葉県浦安市、東京都町田市、神奈川県湘南地区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、大分県大分市を本拠地とした8チームが全国各地に存在する。
我々はそのなかでも、大阪に本拠地を持つ「シュライカー大阪」というチームにスポットを当て、フットサルの魅力、シュライカー大阪の魅力、地域との交流、選手の素顔などといった内容をインタビューし、そういった現場の声を交えながらF.LEAGUE、シュライカー大阪、さらには「フットサル」というものがどういったものであるのかということをインタビューを交えながら経験者、未経験者問わずに楽しめるように紹介する。未だメジャースポーツになりきれないフットサルであるが、この番組をきっかけにたくさんの人がフットサルに興味を持ち、試合を観戦しに行き、さらには自身も実際にフットサルをプレーしたりと、何らかの形でこの「フットサル」というスポーツに対して関心を抱いてもらうのが目的である。
番組タイトルである「Pivo Beque Ala」はフットサルのポジションの名称で、サッカーで言うとPivoがフォワード、Bequeがディフェンダー、Alaがサイドプレーヤーにあたる。
【ディレクター&アナウンスメント:内山陽介 テクニカルディレクター:若山大樹】
1/6(日)21:00〜
「オタクのみなさんのおかげでした」
「オタク」は社会的に低位置に見られがちであるが、実際はそうでないことを証明する。また、「オタク」の功績を紹介し、興味、関心を持ってもらう。
【片山博寿 渡部修平】
1/13(日)21:00〜
「京都三条きものジャック」
京都の代表的な伝統産業であり、また日本が世界に誇るファッションである「きもの」。最近はきものブームが起きているといわれているが、やはり手が出しにくいイメージが強くまだまだきもの文化が浸透してるとはいえないだろう。しかし、きものは実はとても身近で楽しいものではないだろうか。
「きものの似合うまち・京都」にはきものを楽しむための環境がたくさん用意されていて、様々な人がきものの活性化を願い活動している。その中でも若い感性できものをPRしている人々にスポットを当てながらきものの魅力に迫っていきたい。そして、この番組を通してきものを着たときの喜びが広がっていくことを願う。
【ディレクター:中村文香 テクニカルディレクター:春本久美子 アナウンスメント:玉野鼓太郎】
1/20(日)21:00〜
「方言LOVER」
大学進学になると、地元を離れ下宿をする学生が増える。私たちは地元を離れ、ここ京都で出会った。総合大学である立命館大学は、全国各地から学生が集まってくる。そのため様々な方言に触れることができる。しかし、私たちは共に学生生活を送る中で、方言に触れるだけでなく、他地方の方言と地元の方言が混ざったり、地元の方言が消え他地方の方言に侵食されたりしている。
そこで私たちは、地元の方言の紹介を通し標準語と方言について見つめなおし、両者の大切さを再確認したうえで共存について考えていこうと思う。
【ディレクター&テクニカルディレクター:宮本真愛 アナウンスメント:市川未来&野上由衣】
1/27(日)21:00〜
「デブリズム!」
ダイエット番組などやせるための情報は昨今のメディアに溢れているのに、なぜ健康的に正しい太り方を紹介する番組はないに等しいのだろう。筋肉をつけられない、ふっくらと魅力的に見えないといった理由で痩せすぎていることにコンプレックスを持っている人や、階級を上げるために増量したいスポーツ選手など、太りたい願望を抱えている人は実際のところ少なくない。また、最近は痩せすぎていることが美徳とされる傾向が強すぎて、体重の増加に対してかどの精神的負担を感じる人が増加しているのも事実である。太ることを極端に悪とする社会の風潮が、拒食症などの深刻な問題を引き起こす一要因となっているのではないだろうか。「デブ」という言葉のイメージを良くしたい、太っていることに対して悲観的にならず自信を持ってほしい、そして痩せすぎで悩んでいる人には体に負担をかけないよう正しい太り方をして欲しいと考え、企画・製作に乗り出した。
【ディレクター:山本静奈 テクニカルディレクター:築城祥子 アナウンスメント:篠原麻里】
2/3(日)21:00〜
「えむえむRadio♪」
のだめカンタービレ
【多々良明季 小寺信一郎】
2/10(日)21:00〜
「小さな恋の木の下で」
どの世代でも学生時代というものは、「恋多き時代」と言える。またそれ故に、大きなものから些細なものまで学生の恋の悩みは、尽きない。
イメージとしては、丘の上にある木の木陰で、「恋愛」について喋りあうという雰囲気。
【米澤美智子 大谷萌 玉野鼓太郎】
2/17(日)21:00〜
「ともだちラジオ〜No Friend No Life〜」
人とのつながりは、相も変わらず希薄化し続け、身近なところでも、携帯メモリに入っている“友達”とは、たまに来る「アドレス変えました」だけの関係。そんな時代に、あえて、友達の話をしよう、“友達の自慢”をしようという番組。
高校時代から仲の良いMC2人が、ただひたすら自分たちの連れ(友達)のエピソードを話す。聴いている方々に、友達の良さを伝えるとか、そんな大それた意図は無く、二人が楽しそうに友達自慢をするのを聴いて「久々にあいつと会いたくなった」とか、ほんの少しでも思ってもらおうという意図でやる。
【玉野鼓太郎 山田恭平】
※番組の内容や放送日時は変更になる場合があります。